PRIMUS ONJA (プリムス オンジャ)

出典:Field Design Outdoor



ONJAを手に入れました!!



今回は昨年販売された2バーナーPRIMUS「プリムス」ONJA「オンジャ」をご紹介していきたいと思います。


手に入れたのは海外モデル


出典:Field Design Outdoor





出典:PRIMUS

こちらが国内使用のオンジャ。


昨年販売された当初はSNS等の影響もあり国内モデルは完売状態だったらしいです。

現在は落ち着いていてネットショップやアウトドア量販店などでよく目にしますね。

国内版と海外版の大きな違いはガス缶を付ける部分が布製のカバーで覆われているかいないかの違いだけみたいでその他は大きな違いはないそうです。



ONJASPEC!!

出典:PURIMUS

ONJAのスペック紹介です。

出力:4.1kW/3500kcal/h×2(500Tガス使用時)

ガス消費量:292g/h×2(IP-500ガス使用時)

ゴトクサイズ:410×140㎜

収納サイズ:43.0×14.0×30.0㎝

本体重量:3.0kg(+ウッドボード490g)

□ ウッドボード(オーク材)付属

□ ガスカートリッジ別売

※圧電点火装置は付属しておりません。

PURIMUS ホームページ引用


出典:Field Design Outdoor

収納時はオーク材のウッドボードをゴトクの上に乗せ中央のベルトと両サイドのショルダーベルトで固定されています。実際に収納時のサイズ感は想像しているより薄くコンパクトな印象です。

手で持ち上げると3キロちょっとの重量があるので多少重さは感じますがショルダーベルトが付いているので持ち運びは楽チンです。

ウッドボードはオーク材が使われていて鍋敷き等に使えるそうです。

ウッドボードがおしゃれ感を更に出してくれます!


出典:Field Design Outdoor

本体を展開する際に横から観た時のギミック感は男心をくすぐりますw


出典:Field Design Outdoor

ゴトクはしっかり作られていてバランスよく置けば多少大きめの鍋やダッチオーブンも乗せられそうです。

フレームが風防になっているので多少の風は防げますが強風の場合は工夫が必要です。




出典:Field Design Outdoor

本体を逆さにしてガス缶(OD缶)を付けます。

出典:Field Design Outdoor

ガス缶の取り付けもねじのように回して取り付けるのでとても簡単です。

出典:Field Design Outdoor

構造がとてもシンプルなので電圧点火装置が付いていません。

なのでガス調整レバーを少し開放しトーチやなどで点火しないといけません。

使用されている方の中では電圧点火装置を付けて欲しかった等の意見もあるようですが、

私的にはこのひと手間がまた愛着の沸くポイントでもありますので特に気になりませんでしたw

バーナーの火力も4.1kW/3500kcal/h×2(500Tガス使用時)ありますので僕には必要十分です。





オシャレで使いやすいONJA


出典:Field Design Outdoor

・美しいデザイン

・コンパクトな2バーナー

・扱いやすい


そんなPRIMUS ONJA皆さんのキャンプギアの一つに加えてみてはいかがでしょうか?


Field Design Outdoor

アウトドア好きが作るブログです。 アウトドアフィールドを自分好みに デザインしたいと思い、 「Field Design Outdoor」としました。 お気軽に閲覧ください♪