村の鍛冶屋 アルティメットハンマー レザーグリップ装着



村の鍛冶屋さんのアルティメットハンマーとエリッゼステークを愛用しており、ふとホームページを見ていると…アルティメットハンマーに装着可能なレザーグリップを発見!すぐに注文をしてしまいました(笑)


アルティメットハンマーにレザーグリップを装着

結論からいうと…装着してみるととても格好いい!

装着も簡単で、がらりと雰囲気が変わりますのでとてもおすすめです。

Field Design Outdoor

レザーグリップの装着手順

1.アルティメットハンマーとレザーグリップを準備します。

Field Design Outdoor

2.上部の穴から革紐を通し編んでいきます。編み方や下部から革紐を通して編んでいくなど、アレンジも可能なようです。

Field Design Outdoor

3.編み込み完了です。

Field Design Outdoor

4.この時に一工夫をしました。試しにハンマーを振ってみるとレザーグリップがずれてしまう。再度きつく締めてみましたがそれでもずれてしまう。そこで、革紐に余長があることを利用し、本体のストラップ穴に革紐を通し、ずれないように工夫しました。

Field Design Outdoor
Field Design Outdoor

5.これで完成です!

Field Design Outdoor

アルティメットハンマーにレザーグリップを装着してみて

簡単に装着することができ、装着を完了するまでの時間は45分程でした。レザーグリップの値段も本体価格1,200円(税別)ととてもお手頃であり、ハンマーの雰囲気を変えることができるのは、とても魅力的ではないかと思います。アルティメットハンマーを利用されている方は試されてみてはいかがでしょうか。村の鍛冶屋さんのホームページにも装着方法が記載されておりますので、確認してみて下さい♪


【頑張って送料無料!】 焼入れ鍛造ペグハンマー エリッゼステークアルティメットハンマー 究極の名にふさわしいペグ用ハンマー 本体 カチオン塗装orクロームメッキ ヘッド 真鍮orステンレス 紐の色が変

【ここがポイント!】 テントやタープに使うペグを確実に地面に固定することができるペグハンマーです。 究極の名にふさわしいアルティメットハンマーです。 素材の丸い鋼材を約1100℃になるまで真っ赤に熱し、約1トンという強力な力で一気に材料を潰した鍛造ハンマー。 ペグハンマー全体に焼入れを施しているので、硬くて曲がりにくい強靭なホディが完成しました。 本体塗装は2種類ご用意しました。 防錆性能に優れ、光沢があり大気中での腐食が少ないクロームメッキもしくは1,000時間以上の塩水噴霧にも耐えるカチオン電着塗装です。 ヘッドも2種類ご用意しました。 一つは真鍮製で適度に強度があり、時間経過と共に次第に黒ずみ、その変化を愉しむ事もあります。この黒ずみは酸化皮膜ですので防錆効果も期待できます。 もう一つはステンレス製で、錆びにくいのが最大の特長です。適度に強度があり、ペグや対象物を傷めにくいです。 木柄は樫の木(かしのき)、流れるような曲線を木柄に用いています。ペグを打ち込む際、まっすぐな柄に比べ手首に少し角度がつくので叩きやすく力が入ります 金属加工に優れている、新潟県燕三条地域で製造しております。 当

村の鍛冶屋


上記記載の企業・web site様より引用・参照・参考とさせて頂き、記事を作成しております。また情報は公開日時時点の情報となりますので、詳しい情報や詳細等につきましては、読者様にてご確認頂き、自分好みのアウトドアフィールドをデザイン して頂けたら幸いです。


Field Design Outdoor

アウトドア好きが作るブログです。 アウトドアフィールドを自分好みに デザインしたいと思い、 「Field Design Outdoor」としました。 お気軽に閲覧ください♪